バイクの免許を取ってみた

こんにちは。先生にゆうたろうです。

最近急に冷え込んできて夜は迂闊に出歩けないですね。

 

さて、秋学期も全授業オンラインで身が入らず溜まっていく課題をただ茫然と眺める毎日を過ごしていたのですが、さすがにやばいと思ってバイクの免許(普通自動二輪)を取ってきました。そのことについて色々書けたらなと思います。

 

目次

 

なんで取ろうと思ったか

車の免許を取ったとき(2年前?)はバイクは一生取らんやろと思ってたのに取ってしまったんですよね。なんでやねんって話なんですが、、、

社会人になるまでに取っておきたかったから

社会人(なれるんか?)になると現状どこで働くかも分からず、電車も激混みで駐車場代が高いから車もてん…みたいなところに配属になったらバイクが必要だろうなと思ったんですよね。バイクだと燃費良くてどこでも入っていけるし。狭い道路で対向車に震えることもないだろうし。

ポスト業務にバイクの知識が多少あった方がいいと思ったから

今年はサーキットのオフィシャルでポスト業務に入ることが少しずつ増えていたんですが、出動!ってなった時にエンジンのかけ方とかレバーの意味とか分からんとさすがにやばくね?というお気持ちになっていたので。

なんとなく

バイク乗れたらかっこいい気がしたし免許に「普自二」って書いてたらなんかよくない?あと就活の資格欄に書けることが一個増える

 

教習所とかお金とか

そんなこんなで先輩を誘って申し込みをすることに。

とはいえ通いとなるとここら辺の教習所ってわりと限られていて、

・学園中央自動車学校

・茨城けんなん自動車学校 

・土浦北インター自動車学校

あたりなんですよね。僕は色々考えた結果土浦北にしました。この時期(10~11月)は教習所が就活を終えた高校生で埋まる時期だそうで、けんなんは周りに学校が多くてちょっと予約が取りづらいらしいです。僕はせっかちで手取り早く取りたかったため選考外に。申し込み手続き云々はみんな大好きめんとるさんにお世話になりました。料金は学割が効いて大体125,000円*1

けんなん・土浦北は同じ系列の教習所なので仕組みもほぼ同じです。ロビーで水とコーヒーとお菓子が飲み食いし放題なのが良いですね。バイクに関しては変な教官はいませんでした。ちょっと言い方がきついかも?という方がいらっしゃいましたが、しばらく技能一緒になっていると普通に面白い方だとわかったので最初は慣れですね。

予約を自分で取るのではなく、事前にいける日を申請して向こうがスケジュールを組む方式を採用しています。急な予定が入ったらどないすんねんと思いましたが、万が一行けなくなっても柔軟に対応してくださってたみたいでした(先輩も1日用事で来れなくなった時がありましたが最後は一緒に卒業しました)。

こんな感じで総じて不満なく卒業できたのでお勧めです。

ちなみに学園中央はちょっとだけ高かったので選考外になりました。

www.tsuchikita.jp

 

教習のあれこれ

既に免許持っていて学科免除だと、学科1つ(二人乗り)と技能17コマ(一段階9コマ+二段階8コマ)で卒業です。車と同じで各段階の最後は「みきわめ」になっており、 これを通らないと次の段階or卒検に進めません。ちなみにどちらも場内で行うため仮免許はありません。おかげで仮免許取得費用がかからないのでちょっとリーズナブル。

教習所によりますが、土浦北に関してはグローブは軍手可でした。こだわりなければ軍手でいいと思います。冬は寒いですけどね。僕は最初自転車の冬用手袋を持って行ってたんですが、厚手でアクセルをひねる感覚が最後まで掴めず、結局卒検は軍手でやりました。服装は『ばくおん!!』みたいに体操服でいく必要はないです。多少動きやすければ大丈夫。つまり教習手帳とグローブがあればなんとかなります。

あとクラッチがわりと足の甲に響くので、最低でも運動靴でいくことをお勧めします。特にスリッポンだと確実に甲を痛めるのでご注意を。

第一段階

技能7コマシュミレーター1コマ(路面が悪い道路などの体験走行)+みきわめです。

1コマ目から引き起こしするんですよね。スーフォアは重いとちょくちょく聞いていたので怖かったんですが、思ってたよりなんとかなりました。補助バーがあるから体入れて持ち上げやすいんです。ちなみに教習所によっては引き起こししないところもあるらしい。

第一段階の山場といえばスラローム一本橋坂道発進です。特にスラローム一本橋はバイク特有の課題で、スラロームは「8秒以内で通過、パイロンに当たったらアウト」、一本橋は「7秒以上で通過、落ちたらアウト」です。最初は結構難しいんですが、やってるうちにクリアできるようになってきます。事前に観ていたYouTubeの動画で「みきわめでは秒数クリアしてないとアウトになる」と言っててビクビクしてたんですが、教習時間中になんとなくクリアできるようになっていたら大丈夫っぽかったのでそこまで気にしなくていいと思います。

坂道発進MT車の免許を持っていれば感覚がほぼ一緒なので思ったよりすんなりいけると思いますが、AT車で取った方は最初少し苦戦するかもしれません。コツさえ掴めばできるようになるので、焦らないのが吉かと。

個人的にはクランクも難所でした。車だとわりとすんなり行けたんですが、バイクは道幅がとんでもなく狭いので慣れるまでに時間がかかりました。

全部の課題に共通して実感したのは目線の大切さです。例えばクランクだと、手前のカーブに気を取られてずっと凝視してたらそれでバランス崩すんですよね。逆に次の場所へと遠くに目線を持っていくとなんとかなったりします。それを特に感じるのが一本橋スラロームで、測定区間パイロンを抜けた瞬間or橋に乗った瞬間に気合で遠く遠くを見ていかないと途中でオーバースピードになったりバランス崩したりします。車以上に、常に行先に目を向けていく意識が大事なのがよくわかりました。人生と一緒。

 

第二段階

技能4コマシュミレーター3コマみきわめです。

とはいえ、技能でしっかりコースを走るのはみきわめ除いて2回だけです。あとの2回は回避・カーブ走行(体験走行)と急制動になります。

てなわけで、メインはシュミレーター教習です。内容は三級事故(交差点の右直事故)の仕組み交通法規に沿った運転、あとみんな大好き危険予測ですね。車ばっかり乗ってるとバイクの気持ちなんてわからないので、とても勉強になりました。運転するようになってから行く教習所、わりと良いらしい。

そして最後の課題項目、急制動。。。苦戦するのでは?と思ったんですが、40km/hは速いようで遅いので無理しなければ意外にすんなり止まれました。ただ速度の出し過ぎや文字通りの急ブレーキは後輪ロックするので注意です(一回やった)。

ちなみに検定員は100km/hからの急制動が課題項目にあるそうです。ヤバそう。

 

卒検

そんなこんなで卒検です。

僕らが受けた日は教習の中で一番天気がよく一番風が強い日でした。 諸々の説明を受ける時に「ちょっと風強いから一本橋やばいかもね〜〜笑笑」と話していたんですが、いざ検定が始まるとなった時に風が強くなってきて、寒いやらなんやらでこれやばくね?と。僕は一番手だったので余計にビクビクでした。

でもいざ一本橋まで来ると風がちょうど良い感じに追い風になっていて、煽られることなくすんなりと行くことができました。やったね。後で秒数聞いたらスラローム一本橋共に7.4秒でした。

検定の時って普段当たり前にやってることがふと抜けるもんで、僕は出発の時に右ウインカー出すのが遅かったり急制動終わった後ギア変えるの忘れて3速発進したりしました。とはいえ一発アウトにならなければ誤差みたいなもんです。

 

結局その日は全員合格でした。良い話。

免許センターでの手続き等の話を聞いて卒業。教習所に別れを告げました。さすがにもう教習所に行くこともないやろうなあ。多分。

f:id:eastjima:20201111111044j:image

 

最後に

バイク教習、絶対1回は転倒するよ」と友人や先輩から聞いていて覚悟していたつもりだったんですが、僕は一段階の1コマ目の最後に停止直前でエンストしてそのままバランス崩してコケちゃいました。もちろん、クランク・スラロームでもしっかりコケてます。坂道もMT免許取ってそれなりに乗っていてもエンスト祭りで苦戦しました。

そんな人間でも卒検は合格したので、皆さんなら絶対大丈夫です。ぜひ軽率に「こちら側」にきてください。

あと教習所って車検のこと考えずに400cc乗れるのいいですね。贅沢しちゃった。

 

ではまた、次の記事で!

*1:学科免除の場合。